« JEUX | Main | LA FRANCE »
友達から ちゃん の消息を尋ねられました。
「 ごめんねー、あたしも知らないの 」
とノンキに答えておいたけど。
帰国して3日目。
「 ただいま 」くらい言ってきたらどうだろう?
どうせ地元友達との飲み歩きで、私への連絡など初日あたりにスッキリ忘れておろう。 飲み過ぎてなきゃいいけど。ちゃん の動向が手に取る様に想像できて怖い。
そうね。そろそろ二日酔い明けで、電話してくるんじゃないかしら?
思ってたら、かかってきました。
ち「 たらいま 」
ま「 今じゃないでしょ 」
ち「 飲み歩いとってん 」
ま「 みんなが(君の帰国中の)予定知りたがってるよ 」
ち「 そか、電話してみる。じゃ。 」
彼は用件だけ言って、聞いて、切りなさった。
べっつに、しょっちゅうSkypeで話してるし。今更「 寂しい 」だの「 恋しい
」だの 言うつもりはないの。でも、もう少し恋人に対して言う言葉は無いのか。
麦芽100%ビールは、何か特別なときに飲むイメージでした。
パーティやお祝い事、ちょっと特別なときの麦芽100%でした。
この「
キリン・ザ・ゴールド 」は、例外です。
泡が細かい。
泡作りが苦手な私にも、広告サンプルの様な泡々が作れました。
偶然でしょうか?
ゴールドマジックでしょうか?
本日の夕飯は、おばあちゃんもニッコリ
「
ひじきハンバーグ 」です。
「
レポートする日くらい奮発しろよ 」なんて突っ込みは、母宛てでお願いします。
ゴールドの色と香りで、色気の少ない我が家の食卓が心なし華やかです。なんだか高級感すら漂って見えるゴールドマジック。
ゴールドの苦味は、料理の味とケンカしません。むしろマッチして、旨味が更に食欲を促進する感じです。料理もビールもグイグイいけてしまいます。
止まりまへん。
発売前に「 キリン・ザ・ゴールド 」の虜です
日本で「 ビール
」が「 ビール
」と認められる基準は 「 麦芽使用率が67%以上であること 」です。法律で決まっています。何故かは、知りません。
麦芽にはクセがあって、単品では濁ったり香りがきつくなったりします。
そこで副原料として、米やコーン、糖類などを使用して調整する訳です。・・・と理解しています。
でも、「 ビール 」自体の旨味を決定するのは麦芽。麦芽本来の味を楽しむ為には、使用率にこだわらないわけにゆきません。 「 ぐっ 」と苦味の効いた深いコクと旨味が、そこにあるからです。
だけど、そうすると麦芽100%のビールは「 普段飲み 」というカテゴリーから外れざるを得ません。だって、そんな苦くて濃いものを食前に飲んだら、食欲が減退します。入浴後に飲んでも、スッキリしません。 少なくとも私の中では、そうゆう位置です。
「 キリン・ザ・ゴールド 」の不思議は、そこです。
副原料を使用したすっきりビールとは、明らかに違います。苦味も旨味もしっかりしています。
併せて、主張するだけじゃないまろやかさがあるんです。 だから、いつでもどこでも飲める感じです。
まさにオールマイティーという言葉がピッタリなのですよ。
「 ろくな物が無いから、写真など撮ってくれるな
」と言う、どこまでも身勝手な母の妨害を受けつつのパチリ。
プシュ と開けて広がる香りが、普通のビールよりも軽く感じました。
グラスへ注ぐと「
来たよ!来ました!来ましたよー!
」意味不明な解説を口走ってしまうほどの輝き!黄金の輝き!まさにゴールド!
手前に横たわる鮭の塩焼きが、ちょっとアレですけど。「 日常の贅沢 」ということで良しとします。
いよいよ「 隠し苦味
」とご対面です。
口に含むとビール独特の苦味が「
すわーっ 」と広がる感じ。
一気に「
くわーっ! 」ではなく、ごく自然に「 すわーっ 」です。
ビールが苦手な人や、初めてビールを飲む人にもオススメ。
見た目と香りの上品さは「 なんちゃってセレブリティ 」も味わえて、贅沢感満点。
「 ああ、これなら冬場でもイイかも
」
ビールは
「 いつでも手軽に冷やして飲むもの 」
「
食前、入浴後に爽快感を味わうもの 」
という「
とりあえず
」的なイメージがあります。冬の間は特に、人が集まる時や暖かいものを食べる時の最初だけなど、 とかく出番が減りがち。
「 ゴールド
」は、この「 とりあえず
」感を払拭します。
「 手軽 」なことや「 爽快感
」は残しつつ、「 とりあえず 」が消えました。
「
今日は、キリン・ザ・ゴールドを飲みたい
」
そう言わせてしまう独特のコクと旨味が、こいつにはあるんです!(情熱的に)
モラタメ さんから「 キリン・ザ・ゴールド 」が届きました!
とりあえず、「モラタメ
」さんのロゴシールが可愛いかったので箱をパチリ。
「
中身はビールよ
」
と話してあるのに、母がハサミを構えて待機していました。
仕方なく開封は彼女に任せ、私はアテを求め冷蔵庫へ。相方と離れて、めきっと晩酌をしなくなった私です。 常備の肴がある訳はなく。
しかも超下戸母が管理する冷蔵庫から、どんなアテが出てくるやら。
箱の中には、ビール6本とシオリが一冊入っていました。「 太っ腹!! 」に感動しつつパチリ。 冷蔵庫に入れる作業すらも母は譲ってくれません。
私は、ビールに指一本触れぬまま鮭の切り身を焼くことにしました。
まだ未発売のビールを家で楽しめるなんて、近年稀に見る贅沢です。
「 昨日の暖かさは、何だったの? 」
と真面目に問いたくなる寒さです。
風が冷たいのなんの。
右手のシモヤケは、治る気配すらありません。
今日は、朝から夕方まで仕事もせずにチャットしてました。
最近、話始めると止まりません。うまく言葉にはならないけど
言いたいことは溢れてくる感じで。どうしようもないです。 そんなウチに掴まったひとは、たまりませんね。 しかも、「 茶 」だの「 ごはん
」だの、自分の都合で 消えるし。反省してるんですけど。嫌だったら、 落ちてくれていいのに・・・。とか、また勝手なことを
言ってしまいます。居なかったら、メールするからさ。 長いんだけど、これがまた・・・。
「 モラタメ 」さんから、ご当選メール届きました。
「
キリン・ザ・ゴールド 」を貰えるそう。トラバったら、 ポイントも貰えるそう。って、過去データ修正で今外してるんだけど。
しかたないので、なるべく早めに戻します。HALOSCAN てトラバ機能だけ 使うとかできたっけ?うーん。
2年ぶりにカギ針を持ちました。
時間はかかるし、肩は凝るしで「
もう二度と触るまい 」と自分で封印していたのに。
伯母から贈られた大量の毛糸を前にして創作意欲がムクムクと・・・。
きっとまた途中で飽きちゃうのに。あぁ、学習できない・・・
今日も昨日ほどでないにしろ、確実に寒いです。
こう、毎日「寒い、寒い」連呼していると
いい加減「暖かいって、どんなだっけ?」とか
意味の分からない疑問を口走っています。
週末は、比較的暖かくなるとか。
期待してます。
複数の友達から同じ内容のお知らせが届きました。
「 SM●P の N 氏がウドンの国で結納を済ました 」そうです。
「 エラ嫁 」観なきゃいけないので、とりあえず落ちます。
上半身の自力発熱も諦めました。
「 USBあったか手袋 」をご注文です。
昼夜問わず、手が異常に冷たいです。通常時でも鈍い感覚や動きは、さらにわをかけて鈍く。
夜は、氷を抱えて寝てる夢を見る始末。
「 電気に頼ると、ますます身体が甘くなって症状が悪化してしまうのでわ・・・ 」
そんなことを考えて自制心で今日まで来ました。でも。ええ。
「 我慢 」にも限界があることを本日悟りました。もう、無理です。
ma「 ねぇ!今日は七草粥?! 」
母「
これだけ食べてて、まだ食べたいの?! 」
「 それもそうか・・・ 」と言わざるをえないほど、
緑(お野菜)ばかり食ってます。肉、食べたい・・・。
土曜日恒例の温泉です。
久し振りに貸しきり状態でした。
極楽
午後から雲行きが怪しかったので
近所の河川敷で散歩しました。
途中、雨がパラつき始めて退散。
数年前、某有名オンラインショップ店主をマネて「 コスプレ年賀状 」を始めました。
企画を考えたり、ネタを練ったり、なかなか楽しくやっていたのだけど。
昨年は時間と懐に余裕が無く、今年は実家の手前に度胸が無く・・・休止2年目。
普通の賀状ネタがまったく思いつかず散々でした。
仕事用に至っては、フリーテンプレートをそのまま使用。
仮にも名刺で「 デザイナー 」と謳っている人間が。
「 元旦から、いつもと同じコースで散歩するのは面白くない 」と
車で15分ほどの国立公園へ遠征中です。
広い公園内に人は疎らで、なかなか快適に歩き回っています。
落ちていたカリンを拾いました。
なかなか立派で良い香りがします。
剪定された桜の枝を拾いました。
公園内の山歩き用に拾ったのですが
なんだか具合良くてすっかり気に入ってしまいました。
永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな ※この回文を書いた七福神の絵を枕の下に入れて眠ると良いそう。
ずっと大晦日から元旦にかけて見る夢を初夢と思っていました。
1年に1度のなので、夢を見なかったり、見ても覚えてなかったり、内容がしょうもなかったり・・・
「 あぁ、あの年の夢は良かったなぁ 」
と言う特別な記憶はございません。
一般的に1日か2日の夜に見た夢を「
初夢 」と言うそうで。1日ズレてる上、2日も猶予があったことに、痛く感心中です。
初夢に見ると縁起が良いと言われる
「
一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)
」
富士山は、やっぱり日本一だから?
鷹は、なんかカッコイイから?
なすびは、・・・なすびっ?!
「
なすび 」が気になって調べたら、色々と説がありました。
- 駿河国で高い物順に「富士山、愛鷹山、初物のなすの値段 」
- 「富士山、鷹狩り、初物のなす」を徳川家康が好んだことから
- 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」
- 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛言葉
なるほど。。。「 成す 」ね。
こうゆうことを考えた昔の人は、やはり偉いなぁと思うのです。
私の初夢?
いえ、どうも寒くて夢どころじゃありません。現実的に。
まずは、冷性をどうにかしないと・・・いや、ほんと。寝られないんですってば。
本年も、何卒よろしくお願いいたします。
引越で時間が無い上、ブログのバックアップデータベースを間違えました。
なんかもう・・・とっちらかってます。
【 更新目標など 】
メモ帳に書き溜めた記事をどうにかしたいです・・・。
やっとブログのテンプレが新サイト使用に更新できました。
旧サイトとほぼ同じデザインですが、スタイルがちょっとずつ違うのです。
泣きそうです。
「引越から渡仏までのくだり」のデータベースが行方不明で、
手元にあるバックアップデータは半壊状態。
修復なり再構成なり、追々埋めていきたい感じで。。。
ちゃん には
「 もう出したわよ! 」
と申告していたワーホリビザの申請書を本日発送。
忘れて居た訳ではなく、むしろ頭を抱えて悩んでいました。
言い訳がましいかと思いつつも、なんとか項目を埋めてゆく。
「 申請書2枚 」、「 パスポートのコピー 」と「 返信用封筒 」を同封して本日無事ポストへ。
ちなみに返信用封筒の住所は実家宛にしておきました。
引っ越しすることも視野に入れて、気を利かせてみたのです。
「 在宅でできる仕事なら、身軽で良いよね 」
とよく言われます。確かに環境さえ整えば、どこでも仕事が出来ます。
でも、逆に「 居場所がはっきりしていること 」が絶対条件なんです。
24時間、携帯は手放せないし。24時間、いつでも臨戦態勢。
・・・なんて人も、居ます。私は、ガッツリ仕事をするというよりも
ある仕事をコンスタントにこなしていくマイペース派です。
こんな風にノンキに構えていられるのも、仕事あってこそなのですが。
来年、フランスへ行くとして。実際に持って行ける仕事は、
かなり少ないと思っています。
相方のアパートに同居するので、
既に住所も電話番号もあるという恵まれた状況ですが。
一つ目の問題は、日本とフランスの時差です。7時間から8時間。
ワーキングタイムが全くズレてしまいます。これは、急ぎの仕事を入れないようにして。(・・・というか、多分対応出来ないし)
二つ目の問題は、根本的に「 ネット環境は、どうなのか? 」ということです。
こればっかりは、情報を集めても実際の環境で試してみるしかありません。
ADSLは普及しているらしいです。
一応2、3ヶ月は休業(準備)期間を取るつもり。
1796 - 1858( 寛政8 - 安政5)
江戸琳派( りんぱ )の画家。酒井抱一の門人で、 師の画風を継承しつつも、それを進化させ、 より鋭敏な感覚と大胆な画面構成で、江戸時代後期の江戸画壇に新風を送った。
静岡県立美術館
装飾的な技術や形式を継承しながら尚、表現の「 自由 」を忘れない想像力。 力強い躍動感。大胆さの中にも、ぐっと息を飲ませる絶妙の間。
俵屋宗達や尾形光琳の「
風神雷神図 」も是非見たいと思った。
ジャパニズムイマジネーションて、本当にスゴイ。
嫌ったり、妬んだり 、怒ったり、
そうゆうことへのエネルギーを少し節約して
別の気持ちにリサイクル出来たなら。
人生も世界も少し平和になれるのに。
許す努力もできるはずなのに。
見ていて「 もったいない 」と思う生き方が多すぎます・・・
早朝、携帯持たずにコンビニ行って帰ってきたら
母からメール着信。
「 DENWAKUDASAI! 」
多分またキャプスロックしてしまったのだろうけど
何かイケてるので、ウチも使いたいと思う。
フリーペーパーにギャラリーの住所が載っていなかったので
午前中に直接電話して住所を確認。
フリーペーパーを見た旨を伝えると
応対してくれた女性店員さんが若干興奮気味で
お店の住所を教えてくれた。こうゆう客は珍しいのかな?
でも、明るく歓迎されてる感じだった。
児島駅前2丁目-27。「 KAGURAYA 」さん。
聞いたことないんだなぁ・・・新しいのかな?
住所を頼りに辿り着いたのは、
児島駅前のショッピング街PATIO(パティオ)。
前々から「 変わった建物ねー 」と思いつつ
一歩も足を踏み入れることなくおよそ9年経過。
天満屋児島店の裏(?)方面にある小さな小さなモール。
モールがあることすら、今回初めて知りました。
中は創作料理のお店から、健康食品、ブティック、
パソコンサポートのお店とか・・・16軒のお店が軒を連ねる。
で、今回お邪魔した「 KAGURAYA 」さんは、
手作り家具を扱っている家具屋さんでした。
店頭をレンタルスペースとして利用するスタイルで、
アジアンテイストの趣ある家具を上手に
ディスプレイに活かされています。
今回サブ目的の「ビーン氏をドッキリ」は
本人不在につき相成らず。ざんねんっ(><)
作品は・・・
カップやお皿、どれも小振りで繊細な印象。
ビーン氏の外見からは想像できない世界が広がる。
デザインもシンプル。でも、細やかさが可愛いらしい。
センスの良さに感心しきり。
何新聞とは言わないけど、記者の方が取材に来ていて
強引に写真を撮られた。肖像権?何ソレ?な勢いで。
「観覧中の絵が欲しいんです」とか何とか。
「主役は作品ですから」て。あとあと思うに失礼だな、おい(;・∀・)
このあと、そのまま紅葉狩りに行く算段だったので
薄メイク、油断しまくりのラフな格好だったわたくし。悔。
やられた。
「 器あそび ガラス・陶器による2人展 」
「 一人暮らし大変やろ? こっち来たら? 」
3月に渡仏して、早8ヶ月。
そろそろあちらの生活にも慣れた様子で
叩く口もデカくなってきたちゃん氏。
「 ワーホリが取れたらね ・・・ 」
3DK庭付き借家の広さをやや持て余している程度で
わたくし、別段何も困っていません。むしろ、
気ままでのん気なな引きこもり生活を
満喫しています。
素直に「 ぼくたん、さみちいの・・・ 」と言え。こら。
一応引っ越すことは考えています。
実際、一人暮らしに3DK庭付きは広過ぎるし。
今夏、初めての下着泥にも遭ったりしたし。
安いワンルームに越すか、実家か。
ともあれ、荷物の整理が最優先。
3部屋にびっしり2人分の荷物。
売ったり、あげたり、捨てたり。
やること多杉。
押入れを詰め直そうと朝から頑張っていました。
夕方布団を縛ってるところで我に返り荷解き。
使うだろっ、これから。
ひとりボケ突っ込みも、ちょっと寂しい秋の夜。
明日は、Aちゃんと食事のお約束。
BEAN君の展覧会に誘ったら快くOKくれた。
車も出してもらえるそう。
サンクスです★
愛してるわ、Aちゃん♪
何か甘いの食べたい。
ちゃんの渡仏にあたって、一番悩んだのが「電話」。
まさか、こんなあっさり携帯電話を持てるなんて思わなかったから
まぁ名義のボー○フォンをプレゼントしました。これが悪夢の始まり。
当時、判断基準が乏しく
「とりあえず出たばかりの最新機種で海外に対応しているやつで」
という・・・まるでどっかの金持ちみたいな買物をした記憶があります。
さて。極力、通話は控えてメールのみの交信だったにも関わらず、
初月から日本に居たときの5倍の額を請求されてしまいました。
眩暈で「死ぬかも」と思ったのは、これが初めてです。
果たして、稼動3ヶ月目にして新品の携帯電話はお払い箱へ。
年契約なので、すぐに解約ということはできず、
基本料金(600円くらい)を払い続けながらの封印。
来年の更新日に解約します。
そんなわけで、日本側(私)は慌てて固定電話を導入。
ついでにフレッツからヤフーに乗り換えてBBフォンユーザに。
今は、ちゃんも固定電話持ちなので通話料金はずいぶん改善されました。
それでも分23円くらい。
安くはありません。
で、今日。
VIVAPLUSという
国際電話サービスを申し込んでみました。
サイトの説明文を見て2種類の通話方法のくだりが
イマイチちんぷんかんぷん。
とりあえず
とにかく安いらしい」と解釈して申し込んだのですが。
シュミレーションしてみると、日本フランス間が分5.7円なんです!
こりわ、試してみねばなるまい でしょう!
2、3日で支払い用バーコードが印字されたカードが届くそう。
楽しみにゃりっ(≧∀≦*)
■24時間均一料金!
■アクセスチャージは一切なし!
■回線工事は一切なし!
■申込料金や基本料金は一切なし!
VIVAPLUS
フリーペーパーをチェックしていたら
見覚えのある名前を見つけましたけろ。
BEAN 君が、
児島のギャラリーで展覧会をするらしい。
DM来ないけど・・・連絡無いけど・・・
行きますよーん。ふふーん。
ブッシュ氏再選。
独擅場という感じ。恐いですね、怖いですね。(淀川風)
絶対、裏に何かあるね!
「 24 」の観過ぎかしら。
キーファー、カッコよ杉。