« JOURNAL | Main | LE FRANCAIS »

パリで十二単
2007年03月08日
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は8日夜、パリの本部で 「国際女性の日」関連の催しを開催。 この中で十二単(ひとえ)の着付けの実演など、日本の伝統文化が紹介された。
十二単の紹介では、同本部のホールで着付けが披露され、 各国の代表らは色鮮やかな衣を次々に重ねる様子に見入っていた。 また、女性初の重要無形文化財総合指定保持者で能楽師の富山禮子さん(80)に 対するインタビューのビデオが上映された。
【時事通信社】
フランス地図を探して
2004年11月18日

フランスのことを知ろうと、まず手始めに地図を探してみました。
ガイドブックは色々あり過ぎて、何が良いか分からないので
まずはネットで「広く浅く」ローリング作戦
日本だったら、 Mapion とか MapFan とか便利サイトがいっぱいです。
住所やジャンル、キーワードなんかでも地図を検索できる・・・
フランスにもそうゆう便利サービスがあるはずだ、と。
探していたら、 京都大学電子図書館という所を見つけました。
明らかに、日本から離れられてませんが。早速、脱線です。
ここにあったのは、 パリの古い地図
探しているのは現代の物だから、ちょっと違う・・・。でも、 伊能忠敬の四国地図なんてのもあって、なかなかどうして面白い。 四国出身なので、知ってる古い地名見つけて 妙に興奮したり

・・・で、最終的に見つけたサイトが" bottin"と" mappy"。
ヨーロッパの主要国をほぼカバーしているツワモノです。 " mappy"は、航空写真でも確認できたりします。フランスの地図情報へ 他に、パリの街並みを写真でバーチャルに体験できる " pagesjaunes"も見つけました。写真が若干古いのも、何か味があって良いです。

国際電話
2004年11月04日

ちゃんの渡仏にあたって、一番悩んだのが「電話」。
まさか、こんなあっさり携帯電話を持てるなんて思わなかったから
まぁ名義のボー○フォンをプレゼントしました。これが悪夢の始まり。
当時、判断基準が乏しく
「とりあえず出たばかりの最新機種で海外に対応しているやつで」
という・・・まるでどっかの金持ちみたいな買物をした記憶があります。
さて。極力、通話は控えてメールのみの交信だったにも関わらず、
初月から日本に居たときの5倍の額を請求されてしまいました。
眩暈で「死ぬかも」と思ったのは、これが初めてです。
果たして、稼動3ヶ月目にして新品の携帯電話はお払い箱へ。
年契約なので、すぐに解約ということはできず、
基本料金(600円くらい)を払い続けながらの封印。
来年の更新日に解約します。

そんなわけで、日本側(私)は慌てて固定電話を導入。
ついでにフレッツからヤフーに乗り換えてBBフォンユーザに。
今は、ちゃんも固定電話持ちなので通話料金はずいぶん改善されました。
それでも分23円くらい。
安くはありません。
で、今日。

VIVAPLUSという 国際電話サービスを申し込んでみました。
サイトの説明文を見て2種類の通話方法のくだりが
イマイチちんぷんかんぷん。
とりあえず
とにかく安いらしい」と解釈して申し込んだのですが。
シュミレーションしてみると、日本フランス間が分5.7円なんです!
こりわ、試してみねばなるまい でしょう!

2、3日で支払い用バーコードが印字されたカードが届くそう。

楽しみにゃりっ(≧∀≦*)

■24時間均一料金!
■アクセスチャージは一切なし!
■回線工事は一切なし!
■申込料金や基本料金は一切なし!
VIVAPLUS

4月 2007
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
新着記事
Aechives
Credits
Powered by
Weblog Commenting and Trackback by HaloScan.com