« BLOG TIPS | Main | CINEMA »

引越から渡仏まで
2004年11月20日

「引越から渡仏までのくだり」のデータベースが行方不明で、
手元にあるバックアップデータは半壊状態。しくしく
修復なり再構成なり、追々埋めていきたい感じで。。。

Bonjour.
2004年11月15日

フランス語の勉強を始めたのは、2004年春からです。

最初は、NHKテレビフランス語会話を
欠かさず観ていたのだけど・・・発音や
男性名詞、女性名詞、加えて
動詞の活用の複雑さに
盛夏潔く断念。

どうせ、行くかどうかも定かでないし・・・
フランス語できなくても生きていける
そもそも、日本人やし。

言い訳は、尽きず。

それでも、揃えたフランス語関連の書籍を
しまいこむこともできず漠然と放置しておくのも、また心苦しくなってきたので。

基本的な単語を活用も含めて覚えるところからリトライ。

小学生よろしく「書き取り」など。
案外覚えた気がする。

フランス語の筆記体は英語と若干違って
大文字がクルクルしてる。

ヒアリング用テキストで 重宝しているのは

金色の眼の猫

イラストが可愛かったので、衝動買い。

綴じ込みのハガキを出すと絵葉書がもらえた。
こうゆうちょっとしたことが妙に嬉しい。
物語編と解説編の2冊に物語CDが1枚。
短いセンテンス毎に読み進められていて、
飽きっぽいウチもとっつきやすい気がした。

やっぱり独学。

発音はフランス滞在半年で 仏語に
猛烈な拒否反応を示すちゃん氏に確認を請う。

とりあえず、通じなくても筆談でなんとかなるレベルに。。。

高いんだか低いんだ不明瞭な目標に向かって迷走中。

il s'appelles...
2004年11月14日
ちゃん
「 名前 」+「 ちゃん 」から「 名前 」部分が
徐々に削除され今に至る。最近では、
ma の「 ちっ 」という舌打ちにも「 何よ? 」と 反応してしまう悲しい土佐のいごっそ。 酒癖の悪さと自意識の強烈さは、高知のみならず パリでも有名。
je m'appelle...
2004年11月09日

ma です

相方の ちゃん から授かった呼称は他に、
ちびまちょびまおしめさまなどなど。
物忘れと思い込みの激しさはご近所でも有名です。
万事が万事、スケールは小さめ慎ましめです。
マンチキン ウドンの国からやって来ました。
日本語おかしめで、よく滑りますし、転びます。
足の生傷は、いつも新鮮青々です。
同棲7年目の ちゃん とは、'04年3月から
日仏間で初の遠距離更新を始めました。
1年後成行きで自分も渡仏しました。('06年現在)
更に1年後、ビザの期間を使い果たし帰国。('07年現在)

好きなこと
創作料理(危険物指定1級)
気の向いた時に絵を描くこと
ギターを弾くこと(アコースティック)
「 ヘイヘイ 」をちょっと覚えたのが嬉しい。
ちゃん と買い物、
ちゃん と散歩とか。
基本的に ちゃん いぢめは全般好き。
おばあちゃん と旅行に行くこと。
昼寝。夜遊び。
好きなものとか場所
ちゃん
鍋料理・お寿司・焼肉・ポテチ・チョコ
日本酒・あっまーい柑橘系カクテル
たまに食べる「 身体に悪そうなもの 」
温泉・漫画・ゲーム
画材屋さん
好きな漫画
「PEANUTS」CHARLES M. SCHULZ
「電影少女」桂正和
「ドラゴンボール」鳥山明
「ZETMAN」桂正和
「SHADOW LADY」桂正和
「のら」入江紀子
「DEATH NOTE」小畑健(原作:大場つぐみ)
「最終兵器彼女」高橋しん
「ブラックジャック」手塚治虫
「タッチ」あだち充
「花より男子」神尾葉子
「ワンピース」尾田栄一郎
「ヒカルの碁」小畑健(原作:ほったゆみ)
「うしおととら」藤田和日郎
「まっすぐにいこう」きら
「赤ちゃんと僕」羅川真里茂
「らんま2分の1」高橋留美子
「こどものおもちゃ」小花美穂
「天使な小生意気」西森博之生
「20世紀少年」浦沢直樹生
「のだめカンタービレ」二ノ宮知子
他。(敬称略)
好きな画家
Norman Rockwell(ロックウェル)
Gustav Klimt(クリムト)
俵屋宗達
葛飾北斎
写楽
Vincent van Gogh(ゴッホ)

4月 2007
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
新着記事
Aechives
Credits
Powered by
Weblog Commenting and Trackback by HaloScan.com