永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな ※この回文を書いた七福神の絵を枕の下に入れて眠ると良いそう。
ずっと大晦日から元旦にかけて見る夢を初夢と思っていました。
1年に1度のなので、夢を見なかったり、見ても覚えてなかったり、内容がしょうもなかったり・・・
「 あぁ、あの年の夢は良かったなぁ 」
と言う特別な記憶はございません。
一般的に1日か2日の夜に見た夢を「
初夢 」と言うそうで。1日ズレてる上、2日も猶予があったことに、痛く感心中です。
初夢に見ると縁起が良いと言われる
「
一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)
」
富士山は、やっぱり日本一だから?
鷹は、なんかカッコイイから?
なすびは、・・・なすびっ?!
「
なすび 」が気になって調べたら、色々と説がありました。
- 駿河国で高い物順に「富士山、愛鷹山、初物のなすの値段 」
- 「富士山、鷹狩り、初物のなす」を徳川家康が好んだことから
- 富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」
- 富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛言葉
なるほど。。。「 成す 」ね。
こうゆうことを考えた昔の人は、やはり偉いなぁと思うのです。
私の初夢?
いえ、どうも寒くて夢どころじゃありません。現実的に。
まずは、冷性をどうにかしないと・・・いや、ほんと。寝られないんですってば。