« il s'appelles... | Main | 名宝展 »
フランス語の勉強を始めたのは、2004年春からです。
最初は、NHKテレビフランス語会話を
欠かさず観ていたのだけど・・・発音や
男性名詞、女性名詞、加えて
動詞の活用の複雑さに
盛夏潔く断念。
「 どうせ、行くかどうかも定かでないし・・・ 」
「フランス語できなくても生きていける 」
「そもそも、日本人やし。 」
言い訳は、尽きず。
それでも、揃えたフランス語関連の書籍を
しまいこむこともできず漠然と放置しておくのも、また心苦しくなってきたので。
基本的な単語を活用も含めて覚えるところからリトライ。
小学生よろしく「書き取り」など。
案外覚えた気がする。
フランス語の筆記体は英語と若干違って
大文字がクルクルしてる。
ヒアリング用テキストで 重宝しているのは
「 金色の眼の猫 」
イラストが可愛かったので、衝動買い。
綴じ込みのハガキを出すと絵葉書がもらえた。
こうゆうちょっとしたことが妙に嬉しい。
物語編と解説編の2冊に物語CDが1枚。
短いセンテンス毎に読み進められていて、
飽きっぽいウチもとっつきやすい気がした。
やっぱり独学。
発音はフランス滞在半年で 仏語に
猛烈な拒否反応を示すちゃん氏に確認を請う。
とりあえず、通じなくても筆談でなんとかなるレベルに。。。
高いんだか低いんだ不明瞭な目標に向かって迷走中。