Site Menu:
BLOG TIPS
FRANCE
アロカシオン
国際電話
地図
パソコン
VISAS 【 ビザ 】
ファン・ゴッホ
MANGA
SOHO

フランス / パソコン

フランスへパソコンを持って行く

今使ってるパソコンを持って行く?

ノートパソコンを使っているなら

フランスへ電化製品を持って行く際の注意点をチェックして必要な物を揃えましょう。

デスクトップパソコンを使っているなら

時間とお金がかかることを覚悟してください。手間と輸送費を考えるとノートパソコンの購入をお勧めします。

現地で購入する!

日本よりも若干の割高感は否めません。あとアノンスで、日本のパソコンを手に入れることも出来ます。

おすすめパソコン

おすすめパソコンメーカーは、東芝です。内臓モデムが海外に対応していると謳っている点と、海外サポートがしっかりしてそう・・・というのが決め手です。(サポートを利用したことがないので、断言はできませんが。)

パソコンの選択基準

ここでの選択基準は「ネットができる「テレビ視聴ができる」「DVD鑑賞ができる」「文章作成、表計算ができる」の以上です。液晶は小さ過ぎず大き過ぎずの14,1〜15,4型をピックアップしました。大き過ぎると、輸送時に有り得ない苦労を伴います。それでも、大きいのが良い方は、dynabookWXをお勧めです。

★おすすめパソコン低価格順★

こちらで紹介するパソコンは、OS(WinXPHome )・マイクロソフトOFFICE標準装備されているのモデルです。
dynabook CX/835LS PACX835LS
14.1型液晶/HDD60GB/メモリ512MB/2.4kg
  ¥102,750-(2006年6月現在の最安値)
dynabook AX/840LS PAAX840LS
15.4型液晶/HDD80GB/メモリ512MB/2.7kg
  ¥107,700-(2006年6月現在の最安値)
dynabook TX/860LS PATX860LS
15.4型液晶/HDD100GB/メモリ512MB/3kg
  ¥124,800-(2006年6月現在の最安値)

用意する物

□ 変圧器

電圧を変換する装置です。

□ 変換プラグ

日本式のアダプターを海外で使う為のプラグです。

□ 海外対応の電源コード

海外の電圧に対応した電源コードです。

□ パソコンバッグ

パソコンを収納して運ぶ為のバッグです。機内持ち込みを考慮して、軽量で沢山入る物が良いです。

! 注意 !

電化製品を持って行く前に

フランスへ電化製品を持参する際に、注意する点があります。

■ そのアダプターは電圧240vに対応していますか?

日本の電圧は100vですが、フランスは240vです。電化製品のアダプターに対応電圧が書いてあります。確認してください。
○ 対応していれば・・・
電源の変換プラグを挿すだけで使用できます。
× 対応していなければ・・・
変圧器が必要になります。

■ その電源コードは海外に対応していますか?

アダプターの対応電圧が240vであっても、電源コードが対応していない場合が多いです。対応していないコードを海外で使用した場合、パソコンの不具合や発火などの危険性があります。パソコンの説明書かサポートセンターに問い合わせて確認してみてください。
○ 対応していれば・・・
問題無しです。そのまま海外でも使いましょう。
× 対応していなければ・・・
海外対応の電源コードが必要です。

Copyright © 2004-2006 MOI. All rights reserved.